スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2022年03月11日

きらく庵診療情報

はり、灸、マッサージでストレスもコロナも吹き飛ばせ(^_^)/~~

一応医療機関なので各種症状でお悩みのかたがいる限り診療は続けます!

感染予防対策の一環として、3月中は完全予約制をとらせていただきます。
待合室での接触を最小限になるように予約の調整を行います。

ウイルスに負けない身体作りは経絡治療の得意分野のひとつです!

体質改善、免疫力向上の一助になればと思います。

これにともない予約がとりづらくなる場合もあるかと思いますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします!
ウイルスに負けるな!頑張ろう飛騨地方!  

Posted by きらく庵院長 at 10:54Comments(0)お知らせ

2021年12月24日

日本習字飛騨高山姉妹校のご紹介

日本習字飛騨高山教室の生徒さんが教室を開校されました✨

姉妹校でのカレンダーイベント
筆文字でのデザインが素敵な作品が仕上がってます✨





各イベント、作品展など共通して行って参ります🎵

少数で決め細かな指導が受けられますよ🍀

高山市、飛騨市の習字教室と言えば❗となれるよう今後も各教室がんばって参ります‼️

日本習字飛騨高山、もjiji教室共によろしくお願いいたします❗

もjiji 教室
片野町2-26
御問い合わせ07022302832

■開講日
土曜 9:00~11:00 13:30~17:30
日曜 9:00~11:00  

Posted by きらく庵院長 at 12:28Comments(0)日本習字お知らせ

2021年02月17日

習字始めませんか?

日本習字飛騨高山教室です(^-^)/

今年も入会キャンペーン実施中です!

習字道具など申込期間によって無料プレゼント(^O^)



日本習字飛騨高山教室限定♪
幼児から中学生まではぎふっこカード提示で入会金半額!
通常1000円が500円!

会費、月謝など詳しくは日本習字飛騨高山教室のホームページからもご確認いただけます。

小学生の場合
入会金 500円
年会費 6900円
月謝 3000円(用紙、墨、半紙、冷暖房費込み)

まずは無料体験から!
お問い合わせは08045404216もしくは0577350476(きらく庵兼)まで!  

Posted by きらく庵院長 at 09:00Comments(0)日本習字お知らせ

2018年07月06日

水位が上がってきました。




きらく庵前の宮川です。
水位も勢いも増してきました。
まだ、公園に達していませんが増えそうな感じです。下流は低いところもあります。松本町の方お気をつけください。
見てくださっている皆様も土砂災害等にも十分ご注意ください。  

Posted by きらく庵院長 at 16:57Comments(0)お知らせ

2018年07月05日

本日も雨

雨続きですね。
きらく庵、習字教室前はこんな感じで川が荒れてます

ご来院される方、道中お気をつけてご来院ください。

また、習字教室の方は開校しております。できる限りご送迎をお願いいたします。

警報等も出ておりますので無理はしないようにお願いいたします。  

Posted by きらく庵院長 at 12:00Comments(0)お知らせ

2017年12月25日

年末年始診療案内

メリークリスマス( ´∀` )b
サンタの皆様お疲れさまですwwww


今年も残りわずか。

気になる症状は年内のうちに解決しましょ♪




予約状況によってはご予約いただけない時間があります!
ご予約はおはやめに!  

Posted by きらく庵院長 at 19:30Comments(0)お知らせ

2017年08月02日

本日の診療は17時まで

本日は記念すべき?第60回記念の飛騨高山花火大会です。

治療院前で行われるため17時までの診療となります。
また、午後から来院されるかたは万人橋駐車場をご利用ください。
ご協力お願い致します。

さて、関連して娘のメディアデビュー♪
岐阜新聞さんにて掲載されました!
  

Posted by きらく庵院長 at 12:00Comments(0)お知らせ

2017年03月02日

きらく庵3月休診案内

雪も消えてきましたね!
まだ、日陰ところは凍ってます。外出時は気を付けてくださいね。
はりきゅうは慢性疾患しか効かないと思ってるあなた!
急性疾患も当院は得意ですよ!

他の鍼灸院、接骨院でよくならない方、まずご相談を!

  

Posted by きらく庵院長 at 13:00Comments(0)お知らせ

2017年02月01日

きらく庵2月休診案内です



2月始まりましたね!
かなり気温が下がって寒いスタート( ´-ω-)

手足の冷え気になりますよね。
冷え性対策に、経絡治療!

よく紹介されるツボ

三陰交

うちくるぶしからふくらはぎの方に指三本分、上がったところにあります。
体や他の症状により左右の使い分けが必要であります。また、不妊治療をされてる方や現在妊娠されている方は必ず鍼灸師による指導のもと行ってください。
適切にツボを使うことで効果が発揮されます。  

Posted by きらく庵院長 at 10:00Comments(0)お知らせ

2016年11月01日

11月スタート!

日に日に寒くなりますね!

先月は乾燥によって咳嗽の患者様が多く見えました。
今月はそこに寒冷が入ってきますので、肺経、腎経の変動が起こりやすくなります。ご注意くださいね。



健康のためのヒント…
冷えの改善には生姜は不向きです。
  

Posted by きらく庵院長 at 22:26Comments(0)お知らせ

2016年09月30日

保険証更新(^^)

国民健康保険の保険証が10月から新しい保険証に更新されています。
保険診療を受けている方は必ず新しい保険証をご提示ください(^o^)/

  

Posted by きらく庵院長 at 08:28Comments(0)お知らせ

2016年08月27日

リニューアルのお知らせ




9/1のリニューアルオープンに向けて、30・31日は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、オープンに向け準備を急いでおります!ご了承くださいm(_ _)m

花里町での新たな出会いに感謝し、大新町でもさらなる技術向上をして飛騨地域での医療に貢献をさせていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

スタッフ一同  

Posted by きらく庵院長 at 16:09Comments(0)お知らせ

2016年08月10日

お知らせ

毎日暑い日が続きますね^^;

暑さ寒さも彼岸まで

といいますから、もう少しの辛抱ですね。
オリンピックもメダルが次々と日本代表選手の胸元に輝いてますね^o^
この後も、選手の皆さん頑張ってくださいね!




きらく鍼灸接骨院は明日よりお盆休みになります。
本日午後は空きが少なくなっておりますが、お盆前にという方はお早めにお電話ください。
  

Posted by きらく庵院長 at 13:26Comments(0)お知らせ

2015年04月27日

きらく鍼灸接骨院休診案内



ゴールデンウィーク中お休みになります。
ご予約の受付も休診日にはお受けできませんのでお願いいたします。
5/2(土)は12時まで受付いたします。  

Posted by きらく庵院長 at 19:30Comments(0)お知らせ

2015年04月15日

春ですねぇ(* ̄∇ ̄*)

祭も雨でいまいちでしたが、子供みこしの音を聞いて春を感じさせていただきましたo(^-^)o



写真は日本習字飛騨高山教室大新町校の向かいにある緑地公園の桜です。
日曜日天気が良ければ子供達にも見せてあげたいな(⌒∇⌒)ノ
皆さんも春を感じに緑地公園へGO!  

Posted by きらく庵院長 at 20:16Comments(0)お知らせ

2015年03月16日

来院される皆様へ



治療院前の工事によりご迷惑をおかけしています。
歩道などの掘削によって駐車場が利用できない場合があります。臨時の駐車場がありますので、電話にてお問い合わせください。
正面入口の利用も工事の状況によって利用できない場合は、米穀との間より接骨院側の入口がありますので、そちらからお願いします。  

Posted by きらく庵院長 at 14:36Comments(0)お知らせ

2015年02月28日

医療費控除(?_?)

確定申告はすみましたか?
当院での治療は医療費控除の対象です。領収書を毎回発行していますので、必ず保管してくだいね(・∀・)つ□
鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師の治療のための施術は控除の対象となります。凝りや疲れを癒すための施術は対象外となりますのでご相談ください!保険診療はすべて控除の対象です。
こちらを参照くださいね!
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm

また、整体やリラクゼーションなどでの施術は鍼灸師、マッサージ師、柔道整復師の施術や医師による医療ではないため控除の対象外となります。また、マッサージと標榜していても国家資格を持たない場合がありますのでご注意ください。  

Posted by きらく庵院長 at 13:01Comments(0)お知らせ