スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2022年04月11日
桜もよく見えます(^^)
新年度もスタート!
進級、進学で楽しみや不安もありながらそれぞれの新生活がスタートしましたね!
子供たちもクラス編成や担任の先生の話など色々と聞かせてくれます^ ^
日本習字のお手本のご紹介です!
まずは毛筆から。
日本習字はきれいな文字の学習を念頭においてます!
なので線の入ったお手本、半紙で文字の形をより学習しやすくなっております!

続いて硬筆です。
3年生まではマスの用紙に一つ一つの文字を捉えて大きさや形の学習がしやすくなっております!
4年生以降は行の用紙に代わり、作品としてのそれぞれの文字の大きさや形の学習をして作品全体のバランスの学習がでします!

まだまだ曜日、時間には余裕がありますので気になった方は是非無料体験を通して教室の雰囲気や日本習字の学習法を体験してみてくださいね^ ^
日本習字飛騨高山
進級、進学で楽しみや不安もありながらそれぞれの新生活がスタートしましたね!
子供たちもクラス編成や担任の先生の話など色々と聞かせてくれます^ ^
日本習字のお手本のご紹介です!
まずは毛筆から。
日本習字はきれいな文字の学習を念頭においてます!
なので線の入ったお手本、半紙で文字の形をより学習しやすくなっております!

続いて硬筆です。
3年生まではマスの用紙に一つ一つの文字を捉えて大きさや形の学習がしやすくなっております!
4年生以降は行の用紙に代わり、作品としてのそれぞれの文字の大きさや形の学習をして作品全体のバランスの学習がでします!

まだまだ曜日、時間には余裕がありますので気になった方は是非無料体験を通して教室の雰囲気や日本習字の学習法を体験してみてくださいね^ ^
日本習字飛騨高山