スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年07月31日

安心、安全の為に(^-^)/

無資格でマッサージ、相次ぐ被害相談…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140731-00050049-yom-soci
整体やリラクゼーション、エステなどの広告にマッサージと表記しているものはあんま、マッサージ、指圧師の国家資格を持たない無資格マッサージと言われるものです。
無資格とは国家資格を取得していないことを指します。
数日の講習や研修程度で整体やリラクゼーションの看板を掲げる現実。そこにはやはり危険も付きまといます。
被害を未然に防ぐには医師、柔道整復師(接骨院)、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師。前記の国家資格を取得した医師や施術者かどうかを確かめるしかありません。広告に料金を記載している場合は国家資格を取得していない可能性が非常に高いです。広告制限により医療機関は料金を広告することはありません。
無資格マッサージにより被害を受けた方はまず整形外科での診断を受けてください。
また、整体やリラクゼーション、エステの広告でマッサージという表記がされているものを見つけた場合は、高山市消費生活相談窓口(0577-35-3412)または飛騨保健所(0577-33-1111 内線302)への通報をお願いします。
当院では被害にあわれた方の治療(適応疾患に限る)は行いますが、診断は出来ないため必ず整形外科への受診をお勧めします。  

Posted by きらく庵院長 at 22:24Comments(0)重要なお知らせ