2015年03月12日

温活女子必読(^▽^)ノ

冬に逆戻りしましたねf^_^;
気温も下がり冷え性の方は悩まれてませんか?
冷えは、不妊や便秘、肌荒れ、腰痛などいろいろな体の不調の原因になります。

そんな冷えの改善のためにいろいろなこと試していますよね?
本当にそれは効果的ですか?
一ヶ月続けていてもまだ冷えがあるようなら、残念ながらそれらはあなたの体に合った冷え性改善方法では無いかもしれません。

例えば、しょうがで体を温める方法はNG!

生姜は一時的には温まりますが、その後に発汗作用が出てくるため結果的には冷えにつながります。

このように、一部分を切り取って効果があるとして表示されているものも多くあるので注意が必要です。

では、日常生活ではどうでしょう?

前書きとして、食べ物は温める(陽性)のものと冷やす(陰性)のものに分けられます。

冷えから便秘が起きている場合、乳製品はNG!
これは、すでに多くの人が理解して実践されてきてますね。
乳製品は陰性のため体を冷やしてしまいます。

このほかに、夏野菜や南国のフルーツ等も体を冷やす作用があるため、夏以外の摂取は控えたいですね。

こちらでは、一部のみ抜粋してご紹介しています。



まずはこれらを実践することが、第一歩です。それでも改善しない場合は体自体のバランスが崩れている場合がありますので、経絡治療で調整して行きましょう。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(きらくに鍼灸)の記事画像
緑地公園桜開花してますね(*^.^*)
ホームページリニューアル
年末年始診療案内です。
確定申告お済みですか?
年末年始診療案内
今年もあと少し♪
同じカテゴリー(きらくに鍼灸)の記事
 緑地公園桜開花してますね(*^.^*) (2021-04-01 13:23)
 ホームページリニューアル (2021-02-05 19:00)
 年末年始診療案内です。 (2018-12-25 09:00)
 確定申告お済みですか? (2018-02-20 12:30)
 年末年始診療案内 (2017-12-25 19:30)
 今年もあと少し♪ (2017-12-04 19:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。