スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2019年12月28日

来年のカレンダー作り






今年も締め括りにカレンダー作りをやっていただきました(*^^*)
思い思いの漢字や来年の干支などを書きました!
また今年は年賀状作りも挑戦。筆で住所など書くのに苦戦しながらも上手に書けました。

来年は作品展も予定しています!
日本習字飛騨高山支部を来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m  

Posted by きらく庵院長 at 10:06Comments(0)日本習字

2019年09月03日

また暑くなってきたけど...

9月スタートは涼しかったのに(*_*)
昨日も今日も暑いですね!

さて、今日はたなばた競書結果を少し

日本習字飛騨高山支部

観峰賞19名 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

金賞20名 Σ(・ω・ノ)ノ

みんな頑張った結果。ほとんどの生徒さんが前よりも上の賞を受賞して昇級昇段されました(^-^)/

(ノ゚∀゚)ノ


賞状と作品。観峰賞の子達にはご褒美です!!
これが楽しみで観峰賞目指す子も(笑)
ホームページにて観峰賞作品と低学年の優秀作品のミニ作品展開催中です!ぜひご覧くださいね( ≧∀≦)ノ  

Posted by きらく庵院長 at 16:00Comments(0)日本習字

2019年09月01日

8段試験合格!!!

7月に試験があった8段試験ですが、飛騨高山支部から1名受験致しました!
中体連、夏期講習などめちゃめちゃ忙しい中頑張りました(^-^)/



次は硬筆も頑張ろうね!
次の試験は硬筆1名受験予定。
受験生も頑張ってます!

夏の思いでコーナー

夏の定番うちわ作り
花火、金魚、朝顔、向日葵。墨画風に描いた素晴らしい作品と、成人会員さんのかな書。



来年は何にしようかな。紙以外にも書いてみたいって声が多かったから、来年は.......  

Posted by きらく庵院長 at 08:00Comments(0)日本習字

2019年04月30日

平成も後少しですね!



本日は息子の獅子の付き添いで提灯行列に参加しました!
このような機会に参加させていただけることに感謝です(^人^)
明日も朝から参加させていただき、令和元年スタートさせていただきます!
明日は屋台も引き揃えられます。獅子舞と共にご覧いただければ幸いです!

令和元年も
きらく庵、日本習字飛騨高山をよろしくお願い致します!  

Posted by きらく庵院長 at 22:26Comments(0)副所長の気まぐれ

2019年04月25日

生徒部8段結果発表(^^)/

桜も見頃は過ぎて、ウグイスがようやく上手に鳴くようになりましたね!
もう少しするとチューリップが咲き始めます!

先日、生徒部8段試験の様子をご紹介しましたが、結果が本日届きましたよ(^o^)



はい、見事合格です!
実力申し分ない2人でしたので、心配してませんでしたが(^ー^)結果が待ち遠しかったです。

これからは漢字部などの成人部お手本で多くの書体を学んで更なる上達を願ってます!

きれいな文字を学ぶなら絶対、日本習字ですよ!
飛騨地区でも50支部以上あり、日本習字は会員数も地域最大級です。
何を目指すのか、展覧会?普段からのきれいな文字?習字教室の開設?まずは無料体験で日本習字ってどんな感じなのかお試しください(*^O^*)
いつでもwelcome!!
日本習字飛騨高山
指導者 翠洲(スイシュウ)
お問い合わせ 専用08045404216
 0577350476(きらく庵兼)こちらでも受け付け可能です。  

Posted by きらく庵院長 at 12:00Comments(0)日本習字

2019年04月01日

新元号(令和)を書こう!

さて新元号が発表されましたね!



令和。

ラジオで聞いていたので、
ん?

ねいわ?
めいわ?

よくわかりませんでした(^o^;)


日本習字飛騨高山では
新元号を書こう!無料体験教室を実施します。
4月中のみの受付です。
実施日等はホームページの開講日を参照ください。

お申し込みは08045404216まで  

Posted by きらく庵院長 at 12:24Comments(0)日本習字